第22話:英語で説明してくれ!
通信工学に「電波伝播」と言う言葉がある。意味は電波が空間を伝わり離れた場所に届くと言う意味だ。日本語では通常は漢字で「電波伝播」と書き「でんぱでんぱ」と読む。技術屋が漢字を見れば一瞬でその技術的な意味を把握できる。尚電波法などでは「電波伝搬」とも表記される。
韓国語でも漢字教育がなされていた昔は同じ言葉を「電波傳播」と書き「チョンパチョンパ」と読んだ。漢字を見れば意味は一目瞭然なのだが、韓国自体が民族主義的な理由だろうが漢字教育を撤廃し全てハングルで記述しているので、現在の若い技術者は漢字が使えず、従って読み言葉の「チョンパチョンパ」でしか書けないし意味を把握できない。
ちなみに「傳播」の「傳」は日本語の漢字「伝」のオリジナル形で日本でも戦前まではこの形を使っていた。また韓国で使われる漢字語の内、科学・工学・医学・法律用語の殆どは日本で明治維新以降、西洋文明を取り入れる為の翻訳作業中に創造された漢字語がそのまま輸出された日本起源の漢字語だそうである。
話は変わるが筆者が1988年の韓国オリンピック当時韓国に何回か仕事で訪れた事があるが、当時の新聞は漢字語は漢字で表現されていた。韓国語の80パーセント程度は漢字語であるといわれているので、当時韓国語が全く判らない筆者が読んでも記事の内容はほとんど理解できたと記憶している。
現在の新聞は全てハングルで書かれているので新聞の斜め読みなど不可能で、速読するにはなはだ非効率である。日本の新聞が全て「ひらがな」で記述してあると想像してみて頂ければ非効率さは理解できるだろう。
さて、現在は偉くなってしまったが、S電子の携帯端末事業の黎明期にGSM携帯電話事業を立ち上げた当時のS常務のエピソードである。彼は米国で学位を取り、米国企業で働いた後S電子に入社し、その後のS電子の携帯端末事業の大躍進の基となるGSM携帯電話端末を開発した功労者である。
当時S常務は若い技術屋から技術的な話を聞いたり仕様について討議する時、部下に「悪いけど英語で説明してくれ!」としばしば要求していたそうだ。真意は若い技術屋の英語力向上の為普段から英語で説明させるということではなく、若い技術屋が話したりプレゼン資料中のハングルで書いた技術用語が良く理解できなかったと言う理由だ。
当時のS常務は米国暮らしが長かったせいか部下が話す漢字語である技術用語のハングルだけの読み書きでは理解が難しかったようだ。当然「チョンパチョンパ」は英語で「Propagation of RF energy」と言った方が正確に意味が伝わるのである。
韓国語は特に漢字語に同音異義語が多く、漢字を用いずハングルだけで表記した文章は非常に意味が曖昧になるが、現地人に聞くと前後の文脈から判断して問題無いと胸を張っているのが不思議である。
<よろしければポチポチポチっと応援を>


韓国語でも漢字教育がなされていた昔は同じ言葉を「電波傳播」と書き「チョンパチョンパ」と読んだ。漢字を見れば意味は一目瞭然なのだが、韓国自体が民族主義的な理由だろうが漢字教育を撤廃し全てハングルで記述しているので、現在の若い技術者は漢字が使えず、従って読み言葉の「チョンパチョンパ」でしか書けないし意味を把握できない。
ちなみに「傳播」の「傳」は日本語の漢字「伝」のオリジナル形で日本でも戦前まではこの形を使っていた。また韓国で使われる漢字語の内、科学・工学・医学・法律用語の殆どは日本で明治維新以降、西洋文明を取り入れる為の翻訳作業中に創造された漢字語がそのまま輸出された日本起源の漢字語だそうである。
話は変わるが筆者が1988年の韓国オリンピック当時韓国に何回か仕事で訪れた事があるが、当時の新聞は漢字語は漢字で表現されていた。韓国語の80パーセント程度は漢字語であるといわれているので、当時韓国語が全く判らない筆者が読んでも記事の内容はほとんど理解できたと記憶している。
現在の新聞は全てハングルで書かれているので新聞の斜め読みなど不可能で、速読するにはなはだ非効率である。日本の新聞が全て「ひらがな」で記述してあると想像してみて頂ければ非効率さは理解できるだろう。
さて、現在は偉くなってしまったが、S電子の携帯端末事業の黎明期にGSM携帯電話事業を立ち上げた当時のS常務のエピソードである。彼は米国で学位を取り、米国企業で働いた後S電子に入社し、その後のS電子の携帯端末事業の大躍進の基となるGSM携帯電話端末を開発した功労者である。
当時S常務は若い技術屋から技術的な話を聞いたり仕様について討議する時、部下に「悪いけど英語で説明してくれ!」としばしば要求していたそうだ。真意は若い技術屋の英語力向上の為普段から英語で説明させるということではなく、若い技術屋が話したりプレゼン資料中のハングルで書いた技術用語が良く理解できなかったと言う理由だ。
当時のS常務は米国暮らしが長かったせいか部下が話す漢字語である技術用語のハングルだけの読み書きでは理解が難しかったようだ。当然「チョンパチョンパ」は英語で「Propagation of RF energy」と言った方が正確に意味が伝わるのである。
韓国語は特に漢字語に同音異義語が多く、漢字を用いずハングルだけで表記した文章は非常に意味が曖昧になるが、現地人に聞くと前後の文脈から判断して問題無いと胸を張っているのが不思議である。
<よろしければポチポチポチっと応援を>


