fc2ブログ

第29話:K部長の栄転

2000年代中頃のこと、日本研究所でずっとお世話になっていたK部長が本社の常務として栄転し帰国して行った。

K部長は本ブログのエピソードに何度か登場しているが、そもそも私が1997年の日本研究所への入社当時、最終面接の為の訪韓の引率で成田空港で初めて会って以来の仲であった。当時はK次長でその後の私の研究所生活を陰でフォローし続けてくれた支援部署のマネージャーであった。

彼はかれこれ47歳近くになり、またS社では48歳で常務に昇進出来ない部長級は退職を余儀なくされるという話を聞いたことがあった。従って彼の上司や研究所長が必死に彼の常務栄転先を調整してくれたそうだ。彼としては日本研究所内に残りたかった節もあるのだが結局日本にポストはなく、彼が日本駐在を始める前に在籍していた本社TV事業部の品質保証担当常務として栄転し韓国に帰国することになった。

彼は十数年に渡り日本研究所駐在員として勤め上げ、また日本文化にもよく馴染み、私が見たところほとんどいわゆる日本人といっても良い人物であった。本人も日本に永住しても良いくらいに考えて居たようだが、反面彼の子弟の教育問題で悩んでいたようだ。

彼の子弟は韓国人学校に通っていたが、日本生活が長い為に通常の友人との会話は殆ど日本語であり、家庭内での父母との韓国語会話では言葉の意味を聞き直す場面もあったようである。またK部長本人が一番よく知っていたろうが「日本人」として感じる韓国人または韓国社会への違和感に果たして彼の子弟が本当になじめるかの心配もあったのだろう。

ある時彼に御子弟は物を考える時に「韓国語」で考えているのか「日本語」で考えているのかと尋ねた事があるが、彼は悲しそうな顔で多分「日本語」で考えているのでしょうと答えるのだった。彼自身の事はまだしも、今後子弟がどちらの国で生活して行くのが良いのか相当悩んでいたようである。結局彼は、韓国の人事異動の時期である年末に韓国に帰っていった。子弟は帰国子女枠として韓国の大学入学を目指すのだという。

さて、翌年の4月頃、本社で昇進したK常務にちょっとした技術アドバイスを依頼され、表敬訪問がてらに韓国本社のTV事業部を訪ねた。旧知の仲だったのでやあやあと挨拶を交わしたのだが我々は彼の表情が日本勤務の時に比べ激変しているのに驚いたのであった。笑顔を作っているのであるが、日本勤務時代の柔らかな日本人と見まがう表情が一変していわゆる普通の韓国人の表情になっているではないか。さらに開口一番「もう昇進なんかどうでも良いから日本に帰って日本で仕事がしたいです・・・」とまで言い出す始末であった。

彼は現在はS電子の副会長まで上り詰め最近退任された当時のC社長の下で仕事をしていたが、社長は元々仕事の鬼の様な人物で、自分の気の向くままいつでも部下たちを呼びつける様な人物だったらしい。従って帰国から3ヶ月余り殆ど24時間気が抜ける時間が無く、新任常務のプレッシャーもあって憔悴しきってしまったらしい。また仕事以外の学閥や出身地方閥の人閥との酒のつきあい等にもヘキヘキとしていたようである。

つまり良く言われる、余りにも濃い韓国村社会の人間関係に疲れ切ったと言う訳のようだ。要するに長い日本駐在員生活で培った日本人としての社会感覚からすると、久しぶりに帰って行った韓国社会は余りにも神経をすり減らし暮らしにくかったのだろう。K部長のような海外駐在員でなくてもS電子の有能な技術者が韓国を捨てて海外移民して行くという話しも良く聞く。

話しは変わるが、現在日本に居住するいわゆる在日韓国・朝鮮人の人たちにも同様の事が言える訳で、また彼ら自身が祖国での社会生活の閉塞感を一番よく理解し、また日本での生活のし易さを理解してている訳であるから、言葉では反日を叫んでいても未来永劫彼らは祖国には帰りたがらないだろうと筆者は思うのである。それならば日本での外国人参政権等の権利を声高に求めるより、いち早く日本に帰化して韓国・朝鮮系日本人として生きて行く事を望むのである。なぜならどれほど民族のアイデンティティーを主張しようとも、彼らの祖国は彼らが決して生活したくない祖国であるのだから。

栄転したK常務は最終的に韓国での本社生活になじめずに3年程勤務した後退職し、現在は某日本企業の韓国事業所に転職し笑顔を取り戻したのであった。


<ポチポチポチっと応援して頂けると励みになります!!>


にほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へ

テーマ : 韓国について
ジャンル : 政治・経済

第28話:中国朝鮮族差別

最近韓国紙上を賑わした事件がある。ソウル近郊の水原市で中国朝鮮族の出稼ぎ労働者が韓国女性を惨殺してバラバラに解体した事件である。犯人を擁護するつもりはまったく無いが、その後の韓国内各紙の論調では現在10万人以上いると言われる朝鮮族出稼ぎ労働者に対する排斥論が多くなって来たように見受けられる。

中国朝鮮族の人たちは日本で言えば日系ブラジル人のように就労ビザが比較的簡単に入手できるのだろうか? 紙面を見ると彼らは韓国人も嫌う、いわゆる3Kの職業についている場合が多く、同じ朝鮮民族でありながら差別された存在であり労働待遇にも恵まれていないらしい。

さてS電子の子会社であるS電機と仕事をしていた時の事である。我々に対応してくれる技術者の中にP主席がいた。彼は高周波アナログICの専門家で工学博士であった。多分日本にも留学経験があり日本語にも堪能であった。

ある日彼らと会食の機会があり韓国焼酎などを飲みつつ和やかな時間を過ごしたのであった。彼は普段見られるちょっと天狗になっている韓国人技術者とは違い、非常に温厚で謙虚な印象で私も気に入っていた。話も進み「P主席なら能力優秀だしきっと早く出世出来るでしょう」と水を向けると彼は一瞬で顔を曇らせてしまってこう返答するのだった。

「私は中国朝鮮族出身なのでこれ以上出世などは望めません、この国では朝鮮族出身者は差別されて居るのです、私はキリが良い所で会社を止めて他に移るつもりです」

彼の突然のカミングアウトに一瞬唖然としてしまった私は「グローバル会社であるS電子にそんな差別は無いでしょう。たとえS電子から他社に移ったとしても君は技術力もありさらに中国語・日本語・韓国語が堪能なのだからどこでもやっていけるよ」と元気づけたのだがその後彼の顔が晴れることは無かった。

筆者には朝鮮半島と中国内陸の境界辺りに紀元数世紀に渡り勢力を誇った高句麗を韓国の誇らしい古代史として教えている韓国人にとって、祖先とも言える当該地域に住む中国朝鮮族の人々をなぜ卑下、差別するのか理解できないのである。

またサッカー日本代表の李忠成の様に、元々韓国籍で韓国チームの合宿に参加したのだが韓国選手の在日韓国人に対するあまりにも酷い差別に落胆し、さっさと日本に帰化し日本人として生きる事を選択した例も記憶に新しい。しかし彼が日本チームで活躍すると韓国マスコミはこぞって過去に差別した事実は忘れ、やはり韓国民族の力は素晴らしいと自慢しだす始末である。

最近ではロンドンオリンピック開催時に英国サッカーチームの監督が記者会見で韓国記者が韓国チームの各選手の特徴を知っているかと質問すると「特に知らない」と答えた所、英国サッカー監督は傲慢だとの記事が中央日報に載っていた。恐らく優秀な韓国民族に興味を示さない英国人監督の言動を韓国人の自尊心からしたら許せないとの文脈だろうが、偉大なる大英帝国の末裔が極東の半島分断国家に興味などがある訳なく、親の興味を引くために地団太踏んで泣け叫ぶ子供の様で、誠に笑止千万な記事である。

P主席のカミングアウトから一年ほど経過すると、朝鮮族出身の彼の消息はグループ内では聞こえなくなった。韓国以外で再就職し能力を発揮して頑張っておられる事を祈るばかりである。

<ポチポチポチっと応援して頂けると励みになります!!>


にほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へ

テーマ : 韓国について
ジャンル : 政治・経済

第27話:ベンチマーキング

ベンチマーキング(Benchmarking)とは製品・サービス・プロセス・慣行を継続的に測定し、性能の良い競合他社やその他の優良企業の性能と比較することである。韓国でのみ、韓国側による文化や技術の盗用や剽窃行為を誤摩化すために公文書やマスコミに於いても歪曲した形でこの「ベンチマーキング」あるいは「ベンチマーク」という言葉が公然と使われているので注意が必要である。[ウィキペディア転載]

さて、筆者がS電子日本研究所に入社した1997年当時の話である。日本研究所の建物が完成してまだそれほど時が経てなく、従って所内の各研究室とその人員も大分足りなっかった時代であり、当時も盛んに韓国本社側からの要請を受け人材募集活動を行っていた。

筆者が所属する無線関連の研究室も例外ではなく、当時はほんの数名で運営せざるを得ない状況であった。その頃筆者の入社に前後して入社してきたJ君のエピソードである。

J君は技術部門は日本に在るが製造部門はすべて東南アジア等の海外に置くという当時では比較的有名な通信機器会社から転職してきた30代前半の高周波回路技術者である。

当時某衛星電話システムの開発プロジェクトに参加していたS社の携帯端末開発の高周波部分を担当する事になった我々は、筆者がアンテナ及びフロントエンド回路、J君がIF回路を担当し、本社との技術打ち合わせでたびたび韓国出張したのだった。

数箇月も経ち、筆者の担当する部分は順調に開発が進み顧客もほぼ満足していたのだが、J君のIF回路部分はなかなか顧客に満足してもらえる状況にはならなかった。元々筆者の担当分野は本社内にも専門技術者が希少だったため日本研究所へ外注開発に出したのだが、IF回路については本社にも技術内容を熟知している技術者も多く、色々技術的な意見の対立もあったのだろう。終いにはJ君は「本社の技術者はバカ者ばかりだ」と言い出す始末で気まずい雰囲気の中、結局彼はは半年足らずで退職して行った。

J君とは何度か一緒に韓国出張に出かけたのだが、筆者は彼の奇妙な行動に気づいていた。出張時にはカード支払いできない場合に備えて日本円を一応現地通貨に交換する。普通はまあ数万円程度を両替して余ってもまた今度の出張時に使えばいいやと思うのだが、彼は4~5千円単位で両替し、帰国時には小銭に至るまで一々全て日本円に再両替して帰って来る。まるでもう二度と韓国には来ないぞと言うような振る舞いだと私は感じていた。

さて問題はここで終わらなかったのである。J君の退職に伴い、入社時に支給された筆者の古いPCに代わりに彼が使用していた新型のPCを譲り受けることになり、J君の不要なDATAを整理し私好みに設定し直していた時のことである。私はメーリングソフトにアウトルックを使用するのであるがJ君も使用していたらしい。

メールデータを入れ替えようとしたのだが彼の消去し忘れたメールデータが大分残っていたのに気がついた筆者は「ふんふんメールを消去しないで退職したのか、ちょっと覗いて見るか」と中身を見てみると驚いた事に受信箱・送信箱にはJ君が以前勤務していた会社の元上司である技術担当常務との日々のやりとりがゴッソリと残っているではないか。

内容は当時進行中の仕事の技術内容をはじめとし、S社本社と日本研究所の関係、現状の陣営規模・技術力に対する見解に至るまで実に緻密に報告してあった。日付を調べると彼の入社当時からこのやりとりは始まっていた。筆者はあわてて人事担当責任者を呼びつけ、その事実を見せその後の対処について申し送りしたのであった。

彼がどんな目的で入社したのかは今となっては不明であり、人事担当部署の調査結果も明確には聞けなかったが、メールのやりとりを見る限りでは元の上司の命令を受け半年程度の期限付きでS電子及び日本研究所のベンチマーキングに来たとしか思えないのである。

ベンチマーキングと言えば韓国企業のお家芸だが、当時のS社及びS社日本研究所にそこまでして逆ベンチマーキングする価値が在ったのだろうかと誠に腑に落ちない一件であった。

<ポチポチポチっと応援して頂けると励みになります!!>


にほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へ

テーマ : 韓国について
ジャンル : 政治・経済

第26話:家族会議

2000年初頭の頃はS電子日本研究所の人材もまだまだ不足していた時期で、盛んに色んな手だてで人材募集を行い有能人材を発掘していた。

そんな中で我が研究室にもデジタル信号処理に関する優秀人材の応募があった。出身大学、現在の勤務企業も有力であり、最終面接試験も特に問題なく済んで彼の入社時の待遇等の条件にも本人は満足していた。

ただ面接時に本人が最後に言った一言が気になっていた。「私本人は今回の転職のお話は大変満足しているのですが、転職の最終結論は一応家族と相談してから決めさせてください」と言う。私自身の考えからすれば、一応諸々の事を考えて最終面接まで望み、本人が意志を決めたのだから問題は無いだろうと高をくくっていた。本人もしっかりした自己主張が出来る人物に見えたので、よもや家族の意見に左右される事は無いと思っていたのだった。

一週間程経過して人事担当者から彼の最終回答を聞いて驚いた。結果的には家族の強い反対に会い今回は辞退したいというものだった。詳しく聞いて見ると、彼の奥さんの両親に当たる方々が韓国系企業への転職を頑と反対し、両親に説得された奥さんを説得出来なかった様である。

2000年代初頭と言えば現在程では無いにしろ一応S電子は韓国企業ではあるがグローバル企業として頭角を表して来ており、彼の奥さんの両親もどのような理由で頑と反対したのかは定かではない。よほど過去に韓国人もしくは在日韓国人にひどい目にあった経験でもあったのであろうか?

話は変わるが、現在の韓国内においては日本車の姿を良く見かける。翻って日本では韓国車の姿を見かける事は無い。世界的には成功を納めているている現代自動車も日本での販路拡充を長年目指していたそうであるが日本市場には受け入れられなかった様である。輸入車としてのフォルクスワーゲンやベンツ、BMW等のある程度の成功を考えると少し奇妙な感じがする。

ある経済学者の説によると、現在の日本では消費者の韓国製品に対する出費はせいぜい数万円止まりで、百万円以上の出費に関しては韓国製品は選ばずに国産か東南アジア以外の外国製品を選ぶそうである。つまり韓国製品への出費はLCDテレビかスマートフォン止まりで自動車の様な高価な消費には投資対品質又は投資対ブランド価値を考え躊躇するらしい。

つまり日本では大方の人たちが韓国製品及び韓国の品質及びブランド価値を認めていないと言う事では無いだろうか。

永年の反日教育のせいで何かと声高に日本を非難する韓国社会で日本の自動車が受け入れられ、とりわけ表面的に韓国を非難する事も無い日本において韓国自動車が受け入れられていないという現実は誠に象徴的であり示唆的で興味深い。

恐らく、冒頭の家族会議で頑強に転職に反対した義理のご両親も、韓国の品質及びブランド価値を考え、彼の一生の一大事である転職に反対したのだろうと思う今日この頃である。

<よろしければポチポチポチっと応援を>


にほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へ

テーマ : 韓国について
ジャンル : 政治・経済

プロフィール

RFD-Lab管理人

Author:RFD-Lab管理人
―――――――――――――
通信機器の高周波回路・部品の研究開発に携わって来た技術屋のブログです。現在は個人経営の技術コンサルタントを営んでおります。
​―――――――――――――
最近「ドローン」の無線応用技術についてスタディーを始めました。自動配達の為の自律飛行を補助する衝突防止レーダ等、興味深い分野です。
―――――――――――――
​「ドローン」墜落事故が散見される中、現在は「航空法」に依って規制され、ラジコンによる「目視飛行」が許可されている様ですが、安全飛行の為には無線通信の確保が大前提となります。
―――――――――――――
またRFD-Labホームページに掲載した技術解説記事のPDF抜粋も併せて掲載しますのでご興味のある皆さんは参照して下さい。

最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
カテゴリ
最新記事
リンク
お問合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者(2012年2月15日から)