fc2ブログ

蒸気機関車D51・C61同時発車

C61・D51並走(高崎駅発車直後)
sl_02.jpg
手前がC61、奥がD51

10月5日(日)午前、近所のJR高崎駅で、JR高崎支社が動態保存してある懐かしい蒸気機関車(SL)の同時発車が行われましたので散歩がてらに見物してきました。

C61が牽引するのは、普段は磐越西線を走る客車「ばんえつ物語」6両で、列車名が「ググっとぐんま みなかみ号」上越線水上行きです。

D51は懐かしい「旧型客車」6両を牽引し、「ググっとぐんま 碓氷号」信越線碓氷行きです。

両列車とも高崎発9時56分で、発車後約1km並走し、信越線は大きく左にカーブし安中、碓氷方面へ、上越線はほぼ直進し新前橋方面に向かいます。

従ってSLが並走する珍しい姿をカメラに収められるのはその1kmの間だけで、沿線には台風を予兆させる強い雨にも拘わらず大勢の鉄道ファンが三脚を立てて撮影していました。

ちなみに筆者の写真は携帯電話カメラで撮影したものですので、画質に関してはご容赦ください。

高崎駅ホーム入線を待つSL
sl_01.jpg

入場券を買って高崎駅のホームまで行ってみましたが、予想通り高級そうなカメラを構えた鉄道ファンが大勢SLのホーム入線を待ち構えていました。

もちろん小学生・中学生ほどの年齢のファンも多いのですが、筆者程のいわゆる会社をリタイアした年齢層と見受けられるファンも大勢いて多少意外でした。

多少雨に濡れましたが良い散歩ができた一日でした。

<ポチポチポチっと応援して頂けると励みになります!!>


にほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へ
関連記事

テーマ : 鉄道旅行
ジャンル : 旅行

コメント

非公開コメント

プロフィール

RFD-Lab管理人

Author:RFD-Lab管理人
―――――――――――――
通信機器の高周波回路・部品の研究開発に携わって来た技術屋のブログです。現在は個人経営の技術コンサルタントを営んでおります。
​―――――――――――――
最近「ドローン」の無線応用技術についてスタディーを始めました。自動配達の為の自律飛行を補助する衝突防止レーダ等、興味深い分野です。
―――――――――――――
​「ドローン」墜落事故が散見される中、現在は「航空法」に依って規制され、ラジコンによる「目視飛行」が許可されている様ですが、安全飛行の為には無線通信の確保が大前提となります。
―――――――――――――
またRFD-Labホームページに掲載した技術解説記事のPDF抜粋も併せて掲載しますのでご興味のある皆さんは参照して下さい。

最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
カテゴリ
最新記事
リンク
お問合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問者(2012年2月15日から)