図書館でHP記事執筆
今日は昼過ぎから図書館でRFD-Labホームページ用の技術記事を執筆してきました。技術イラストがあるのでいつものデジタルメモの代わりにノートブックPCを背負って歩いたので良い運動になりました。PCは旧式のDELL Inspiron 6400です。
図書館の学習室で受験生に交じっての仕事ですが自宅で行うより集中できるような気がします。ただ当然ネットには接続できませんし、AC電源の使用も禁止となっています。節電の為という張り紙が出ていましたが、異常に多い市職員の天下りと思しき図書館職員を少し整理した方がよっぽど経費節減になるのになあ~と思いつつ仕事をしました。
さらに黄色い腕章をつけた風紀委員のような人物が巡回してくるに至っては呆れてしまうしかありません。

最近新しくなった立派な箱もの図書館
Inspironの標準電池パックでは節電モードで3時間程度しか作業できませんので予備の電池パックを購入しようか迷っているところです。ホームページ技術記事追加に伴い、RFD-Labブログでも読める技術記事(PDF)も一部追加しましたので興味のある皆さんはご参照ください。
<よろしければポチポチポチっと応援を>


図書館の学習室で受験生に交じっての仕事ですが自宅で行うより集中できるような気がします。ただ当然ネットには接続できませんし、AC電源の使用も禁止となっています。節電の為という張り紙が出ていましたが、異常に多い市職員の天下りと思しき図書館職員を少し整理した方がよっぽど経費節減になるのになあ~と思いつつ仕事をしました。
さらに黄色い腕章をつけた風紀委員のような人物が巡回してくるに至っては呆れてしまうしかありません。

最近新しくなった立派な箱もの図書館
Inspironの標準電池パックでは節電モードで3時間程度しか作業できませんので予備の電池パックを購入しようか迷っているところです。ホームページ技術記事追加に伴い、RFD-Labブログでも読める技術記事(PDF)も一部追加しましたので興味のある皆さんはご参照ください。
<よろしければポチポチポチっと応援を>



- 関連記事
-
- 上信電鉄 (2014/06/30)
- 図書館でHP記事執筆 (2012/02/15)
- 上州赤城山 (2012/02/11)