サムスン・LG 技術者転職問題で泥仕合
サムスンのディスプレー技術、LGに持ち出し
<2012/04/05 朝鮮日報日本語版記事引用>
京畿地方警察庁は5日、サムスンモバイルディスプレー(SMD))が開発したアクティブマトリックス式有機EL(AMOLED)パネルの重要技術を持ち出したとして、同社の現職・元研究員6人とLGディスプレーの社員5人の計11人を摘発した。
このうち、SMDの元首席研究員C容疑者(46)については、逮捕状を請求。残る10人は在宅のまま立件した。AMOLEDパネルは「ギャラクシーS」などスマートフォンに使われる次世代ディスプレーで、現在テレビやパソコン用ディスプレーに使用されている液晶パネルに比べ画質がはるかに鮮明で、薄いのが特長だ。
調べによると、C容疑者は2010年8月、人材スカウト会社の関係者と共にライバル企業、LGディスプレーの人事担当者と会い、AMOLED開発担当者5人と共にLGディスプレーに移籍することを決めた。C容疑者は役員待遇を受けることが条件だった。C容疑者は10年11月にSMDを退職し、LGディスプレーの下請け会社Y社を通じ、LGディスプレーにAMOLED製造技術を漏らし、コンサルティング名目で1億9000万ウォン(約1400万円)を受け取っていた。
しかし、C容疑者は当初の期待とは異なり、LGディスプレーに採用されなかったため、同じ手口で中国のディスプレー業者に技術を漏らそうとし、摘発された。また、同時に摘発されたSMDの元研究員(40)ら3人は昨年SMDを退職し、LGディスプレーに移籍した後、AMOLEDの製造法を漏らした疑い。SMDの現役研究員(35)ら2人は、AMOLEDの開発進行状況を電子メールなどでLGディスプレーに移籍した研究員に漏らした疑いが持たれている。法律では、転職しても、前職で知り得た営業上の秘密を漏らしてはならないと定められている。
これについて、LGディスプレーは「C容疑者から受け取ったとされる資料は、AMOLED分野のエンジニアなら、インターネットやセミナーで容易に知ることができるレベルのものだ。C容疑者からいかなる技術情報を受け取ったこともない」と反論した。同社関係者は「サムスンもLGディスプレーの社員を数十人スカウトしておきながら、われわれが(サムスン社員を)スカウトすることを問題視している」と述べた。
卓相勲(タク・サンフン)記者
<筆者所感>
サムスン・LG両社に在籍経験がある筆者には興味深い記事である。
同じ技術分野の両社の技術屋同士はもともと出身大学が同じとか、学会活動で親しいとかで個人的な親交は深いようである。従って自然に互いにどんな研究開発テーマを推進中なのかは良く知り合っている仲である。
首謀者が核心技術を中国に売りつけようとしたのが摘発理由という事だがついでに競争相手に転職した技術者も告発し、今後同様な事態が起こらぬよう恫喝したというのが本筋であろう。実際LG側の抗弁の様にサムスンも同様にLG技術者のリクルートを頻繁に実施しておりまさに泥仕合の様相である。LGはそれほどでも無いが特にサムスンはなぜかLGを毛嫌いしていて、サムスンに部品売り込みに行った日本メーカーがLGとの取引停止を条件に取引口座が開設出来たなどと言う話を少なからず聞いた事がある。ナンバーツーの陰がそれほど怖いのだろうか?
告発されたサムスン・LGの若手技術者も電子メールでやりとりしていたのが証拠となった様だがなんと脇の甘いことか。サムスンでは社内イントラネットから外部への情報発信を監視するネットセキュリティーポリスが常時情報内容を監視しており情報の外部流出を食い止めようとしている。それでも様々な分野、階級の従業員の社内情報の持出、中国への横流し摘発のニュースが後を絶たないのは国民性と言う事なのか筆者には理解できないのである。
話は変わるが、韓国主力企業の日本企業技術者へのリクルートも盛んな様であるが、大概の場合、日本人技術者が入社後どれくらいの能力を発揮できるかではなく、どれ位日本企業の研究開発情報を持ってきてくれるかが問題で、その技術が丁度彼らに不足している技術ならばびっくりするような高待遇で引っ張るらしい。
以前に奥さんが韓国人の日本人技術者から聞いた話であるが、彼は奥さんから韓国人と技術的交流をする時には自分の技術を100%開示してはいけない、せいぜい70%位にして核心部分は決して見せないようにときつく言われているそうである。
現在のサムスン・LGの隆盛ぶりを眺めると言いえて妙である。
<よろしければポチポチポチっと応援を>



<2012/04/05 朝鮮日報日本語版記事引用>
京畿地方警察庁は5日、サムスンモバイルディスプレー(SMD))が開発したアクティブマトリックス式有機EL(AMOLED)パネルの重要技術を持ち出したとして、同社の現職・元研究員6人とLGディスプレーの社員5人の計11人を摘発した。
このうち、SMDの元首席研究員C容疑者(46)については、逮捕状を請求。残る10人は在宅のまま立件した。AMOLEDパネルは「ギャラクシーS」などスマートフォンに使われる次世代ディスプレーで、現在テレビやパソコン用ディスプレーに使用されている液晶パネルに比べ画質がはるかに鮮明で、薄いのが特長だ。
調べによると、C容疑者は2010年8月、人材スカウト会社の関係者と共にライバル企業、LGディスプレーの人事担当者と会い、AMOLED開発担当者5人と共にLGディスプレーに移籍することを決めた。C容疑者は役員待遇を受けることが条件だった。C容疑者は10年11月にSMDを退職し、LGディスプレーの下請け会社Y社を通じ、LGディスプレーにAMOLED製造技術を漏らし、コンサルティング名目で1億9000万ウォン(約1400万円)を受け取っていた。
しかし、C容疑者は当初の期待とは異なり、LGディスプレーに採用されなかったため、同じ手口で中国のディスプレー業者に技術を漏らそうとし、摘発された。また、同時に摘発されたSMDの元研究員(40)ら3人は昨年SMDを退職し、LGディスプレーに移籍した後、AMOLEDの製造法を漏らした疑い。SMDの現役研究員(35)ら2人は、AMOLEDの開発進行状況を電子メールなどでLGディスプレーに移籍した研究員に漏らした疑いが持たれている。法律では、転職しても、前職で知り得た営業上の秘密を漏らしてはならないと定められている。
これについて、LGディスプレーは「C容疑者から受け取ったとされる資料は、AMOLED分野のエンジニアなら、インターネットやセミナーで容易に知ることができるレベルのものだ。C容疑者からいかなる技術情報を受け取ったこともない」と反論した。同社関係者は「サムスンもLGディスプレーの社員を数十人スカウトしておきながら、われわれが(サムスン社員を)スカウトすることを問題視している」と述べた。
卓相勲(タク・サンフン)記者
<筆者所感>
サムスン・LG両社に在籍経験がある筆者には興味深い記事である。
同じ技術分野の両社の技術屋同士はもともと出身大学が同じとか、学会活動で親しいとかで個人的な親交は深いようである。従って自然に互いにどんな研究開発テーマを推進中なのかは良く知り合っている仲である。
首謀者が核心技術を中国に売りつけようとしたのが摘発理由という事だがついでに競争相手に転職した技術者も告発し、今後同様な事態が起こらぬよう恫喝したというのが本筋であろう。実際LG側の抗弁の様にサムスンも同様にLG技術者のリクルートを頻繁に実施しておりまさに泥仕合の様相である。LGはそれほどでも無いが特にサムスンはなぜかLGを毛嫌いしていて、サムスンに部品売り込みに行った日本メーカーがLGとの取引停止を条件に取引口座が開設出来たなどと言う話を少なからず聞いた事がある。ナンバーツーの陰がそれほど怖いのだろうか?
告発されたサムスン・LGの若手技術者も電子メールでやりとりしていたのが証拠となった様だがなんと脇の甘いことか。サムスンでは社内イントラネットから外部への情報発信を監視するネットセキュリティーポリスが常時情報内容を監視しており情報の外部流出を食い止めようとしている。それでも様々な分野、階級の従業員の社内情報の持出、中国への横流し摘発のニュースが後を絶たないのは国民性と言う事なのか筆者には理解できないのである。
話は変わるが、韓国主力企業の日本企業技術者へのリクルートも盛んな様であるが、大概の場合、日本人技術者が入社後どれくらいの能力を発揮できるかではなく、どれ位日本企業の研究開発情報を持ってきてくれるかが問題で、その技術が丁度彼らに不足している技術ならばびっくりするような高待遇で引っ張るらしい。
以前に奥さんが韓国人の日本人技術者から聞いた話であるが、彼は奥さんから韓国人と技術的交流をする時には自分の技術を100%開示してはいけない、せいぜい70%位にして核心部分は決して見せないようにときつく言われているそうである。
現在のサムスン・LGの隆盛ぶりを眺めると言いえて妙である。
<よろしければポチポチポチっと応援を>



- 関連記事
-
- 集団的自衛権 (2014/07/02)
- <東芝情報流出>元社員、違法性認識か (2014/03/18)
- サムスン・LG 技術者転職問題で泥仕合 (2012/04/08)