第23話:打たれた犬はしょげかえる
S電子日本研究所時代の話である。我々日本人研究員と親会社であるS電子韓国研究所との様々な研究開発契約のプロジェクト推進マネージャーである韓国人駐在員のk次長は筆者から見ても有能でありまた日本人の情緒から見ても好感の持てる人物であった。
彼は元々韓国本社のTV事業部の技術者で、日本駐在員の社内募集に応募し日本で勤務していた。そんな訳で我々日本研究員が作成した技術プレゼン資料等にも、専門分野は違うが一応理解し、その技術ストーリーに関しても逐一口を挟んで来るのが常だった。
そんなある日、我々は来年度に向けた比較的大きな研究開発プロジェクトの技術ストーリーを検討していた。技術ストーリーはいわゆるシックスシグマの科学的技術課題評価の手法に則って策定する。要するにこれから進める研究開発が投資対効果に見合うものかどうかについて検討し、その策定には集中して行っても3ヶ月間は雄にかかってしまう。策定された資料は上部組織である本社研究所でプレゼンし承認されれば来年度予算が降りるという非常に重要な資料である。
k次長はいつもの通り元技術屋の性分で色々プレゼン資料のたたき台に口を出し、ああでのないこうでもないと言い出したのであった。作成者の私は内容について事前に韓国研究所の当該責任者と打ち合わせしてあったので自信があったのだが、k次長も当日は機嫌が悪かったらしく、最後にはこんな内容では予算も降りっこないし、来年は失業ですねと言い出す始末であった。
一応彼は韓国側への窓口でもあるので、それまでは懇切丁寧に説明していた私もついにキレて「そんなに言うならお前はもう窓口を降りろ、後は直接私がやるからいいよ」とフロアー全員に聞こえる位の大声で怒鳴ってしまった。彼は一瞬困ったような顔をしたが「後は勝手に進めて下さい」と黙ってしまった。どうせ韓国側との折衝に行き詰まり途中で謝って来るだろうと高をくくったようだ。
こうした一件の後、仕方がないので私が直接韓国研究所と数ヶ月間連絡をとりつつ、何とか来年度予算が降りる状況にまでもっていくことができた。その間当然窓口であるk次長のところにも案件絡まりのメールが入るのだが、彼は口もきかずにただメールを転送してくるだけだった。
さて、最終的に本社研究所役員に対するプレゼン日程を決め出張準備中のある日、数ヶ月間無視され口も聞かなかったk次長が神妙な顔でデスクに訪ねて来ると「今度のプレゼンに私も是非参加させて下さい」と頭を下げた。自分抜きで巧くいくはずがないと思っていた彼は面子がつぶれるのを恐れ焦って折れてきたのだろう。「君は日本側窓口なのだから当然参加しなきゃだめだよ」と言う大人の対応に彼はほっとしたような表情でほほえんだ。
彼がいなくてもプレゼンはうまくいくのは判っていたが、彼の日本研究所内での面子をつぶすのは得策でないと思っていたので筆者も一安心したのであった。
その後プレゼンは成功裏に終わり、次年度予算も無事に降りる事となり我々は失業せずにすんだ。またその後筆者が策定した研究開発課題プレゼン案の内容について、k次長が口出しする事は一切なくなった事は言うまでもない。
話は変わるが、最近の韓国は官民マスコミ問わずまるでよく吠えるストーカー犬のように日本のあらゆる事象に口出ししてくる。竹島教科書問題や戦時売春婦(慰安婦)問題が良い例である。犬の遠吠えと考え無視すればいいのだが、内政干渉もいいところでうるさくて仕方がない。
吠える犬は犬であるから一度したたかに打ち据えて吠えてはいけない事を体をもって教える必要がある。よく切れる刀も一度抜いて見てこそ持っている価値があると近頃筆者は思うのである。
<よろしければポチポチポチっと応援を>


彼は元々韓国本社のTV事業部の技術者で、日本駐在員の社内募集に応募し日本で勤務していた。そんな訳で我々日本研究員が作成した技術プレゼン資料等にも、専門分野は違うが一応理解し、その技術ストーリーに関しても逐一口を挟んで来るのが常だった。
そんなある日、我々は来年度に向けた比較的大きな研究開発プロジェクトの技術ストーリーを検討していた。技術ストーリーはいわゆるシックスシグマの科学的技術課題評価の手法に則って策定する。要するにこれから進める研究開発が投資対効果に見合うものかどうかについて検討し、その策定には集中して行っても3ヶ月間は雄にかかってしまう。策定された資料は上部組織である本社研究所でプレゼンし承認されれば来年度予算が降りるという非常に重要な資料である。
k次長はいつもの通り元技術屋の性分で色々プレゼン資料のたたき台に口を出し、ああでのないこうでもないと言い出したのであった。作成者の私は内容について事前に韓国研究所の当該責任者と打ち合わせしてあったので自信があったのだが、k次長も当日は機嫌が悪かったらしく、最後にはこんな内容では予算も降りっこないし、来年は失業ですねと言い出す始末であった。
一応彼は韓国側への窓口でもあるので、それまでは懇切丁寧に説明していた私もついにキレて「そんなに言うならお前はもう窓口を降りろ、後は直接私がやるからいいよ」とフロアー全員に聞こえる位の大声で怒鳴ってしまった。彼は一瞬困ったような顔をしたが「後は勝手に進めて下さい」と黙ってしまった。どうせ韓国側との折衝に行き詰まり途中で謝って来るだろうと高をくくったようだ。
こうした一件の後、仕方がないので私が直接韓国研究所と数ヶ月間連絡をとりつつ、何とか来年度予算が降りる状況にまでもっていくことができた。その間当然窓口であるk次長のところにも案件絡まりのメールが入るのだが、彼は口もきかずにただメールを転送してくるだけだった。
さて、最終的に本社研究所役員に対するプレゼン日程を決め出張準備中のある日、数ヶ月間無視され口も聞かなかったk次長が神妙な顔でデスクに訪ねて来ると「今度のプレゼンに私も是非参加させて下さい」と頭を下げた。自分抜きで巧くいくはずがないと思っていた彼は面子がつぶれるのを恐れ焦って折れてきたのだろう。「君は日本側窓口なのだから当然参加しなきゃだめだよ」と言う大人の対応に彼はほっとしたような表情でほほえんだ。
彼がいなくてもプレゼンはうまくいくのは判っていたが、彼の日本研究所内での面子をつぶすのは得策でないと思っていたので筆者も一安心したのであった。
その後プレゼンは成功裏に終わり、次年度予算も無事に降りる事となり我々は失業せずにすんだ。またその後筆者が策定した研究開発課題プレゼン案の内容について、k次長が口出しする事は一切なくなった事は言うまでもない。
話は変わるが、最近の韓国は官民マスコミ問わずまるでよく吠えるストーカー犬のように日本のあらゆる事象に口出ししてくる。竹島教科書問題や戦時売春婦(慰安婦)問題が良い例である。犬の遠吠えと考え無視すればいいのだが、内政干渉もいいところでうるさくて仕方がない。
吠える犬は犬であるから一度したたかに打ち据えて吠えてはいけない事を体をもって教える必要がある。よく切れる刀も一度抜いて見てこそ持っている価値があると近頃筆者は思うのである。
<よろしければポチポチポチっと応援を>



- 関連記事
-
- 第24話:韓国結婚披露宴風景 (2012/05/19)
- 第23話:打たれた犬はしょげかえる (2012/05/14)
- 第22話:英語で説明してくれ! (2012/04/22)